「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 興国寺 = 由緒書きに謎の元号「白鳳」五年が出てくる

 白村江の戦いと壬申の乱(平成29年7月28日、於 ももち文化センター)講演より

 田川郡福智町上野(あがの)にある足利尊氏もゆかりのある興国寺というお寺の由緒に白鳳五年に創建されたと書かれている。その九州年号がややこしい。

(白鳳五年の例) ・・・ 年代がバラバラ

 白鳳五年

 ⇒  (古語拾遺  654年)

 ⇒  (襲国偽僭考 659年)

 ⇒  (海東諸国紀 665年)

 ⇒  (日本書紀  677年)

 どれが、正しいのか?謎です。白鳳年間が一番の謎である。

*1

『襲国偽僭考』 ・・・ 鶴峯戊申(つるみねしげのぶ)が九州年号と最初に言った人です。

「興国寺・由緒」

 豊国の万葉集⑨ 山部赤人(令和5年5月28日、於 小倉城庭園研修室)より

 「志我の山寺」= 興国寺(福智町上野(あがの)

写真「興国寺」

 興国寺

写真「興国寺」
写真「興国寺・案内」

『続日本紀』

天平12年12月11日(癸亥)

野洲より發し、志賀郡禾津(いなつ)頓宮に到る

天平12年12月13日(乙丑)

志賀の山寺に佛を礼す

天平12年12月14日(丙寅)

近江國の郡司に位一級を賜う。禾津より發し、山城國相楽郡玉井頓宮に到る

<所在地のGoogelマップ>