「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 香春岳の銅と皇朝十二銭 & 柿本人麻呂は採銅所に眠る(令和4年1月8日)

 新説日本書紀  飛鳥時代②  日出処天子と蘇我馬子(令和4年12月9日)

 豊国の万葉集⑤  柿本人麻呂①(令和5年1月18日)

 豊国の万葉集⑥  柿本人麻呂②(令和5年2月22日)  より

 和同開珎の謎(その歴史と関わった人物)

(1)

 和同開珎は、どの様な貨幣?

 和同開珎誕生の時代背景(貨幣の中国古代史)

 和同開珎とは(どのような意味か?)

 和同開珎の歴史(修正した年表)

 和同開珎の金属組成分析の内容

(2)

 4種類の和同開珎は、誰が作った?

 古和同開珎の謎

 新和同開珎Aの謎 /富本銭は、わが国最古の貨幣か?

 新和同開珎Bの謎

 新和同開珎Cの謎

 宮若市沼口にある汐井掛遺跡から古和同開珎銅銭が出している。これまで、古和同開珎銀銭は見つかっていたが、初めて銅銭が見つかった。伝世品ではなく古和同開珎が出土したという事は、福岡県で流通していたことを示している。

(3)

 柿本人麻呂の正体(いつの時代の人物?)

 暦(元嘉曆・儀鳳曆)と干支

 現行史料の年次見直し(和銅元年⇒天武天皇十一年)

 柿本姓に拘った結果の文献(孝昭天皇記、天武天皇紀)

 万葉集の柿本人麻呂歌(304番、3253・3254番、29・30・31番)

 万葉集の柿本人麻呂歌(新説)(220番、241番)

 高津柿本神社(島根県益田市高津町)伝承と万葉集(131・132・133番)

 歌の聖 柿本人麻呂は、正三位(『古今和歌集』仮名序)

 猿丸大夫の墓が香春町採銅所の小字黒中にある

 『小倉百人一首』の猿丸大夫と柿本人麻呂は同一人物!?

 (結論)柿本人麻呂は採銅使だった!