「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 真実の仁徳天皇(大鷦鷯の乱)

※ 真実の仁徳天皇(平成27年7月25日、於 香春町町民センター)の講演より

■ 大鷦鷯は宇治天皇を殺害した後に大山守皇子も殺す。
  大鷦鷯天皇の御世になった時に『百人一首』の王仁の歌が、風刺の歌に変わる。

『日本書紀 仁徳紀』

 然して後に、大山守皇子、毎に先帝の廢てて
立てたまはざることを恨みて、重ねて是の怨み
有り。則ち謀して曰く、「我、太子を殺して、
遂に帝位に登らむ」といふ。
 爰に、大鷦鷯尊、預め其の謀を聞きて、密かに
太子に告げて、兵を備へて守らしむ。時に太子、
兵を設けて待つ。
 大山守皇子、其の兵を備へたることを知らず
して、獨り數百の兵士を領ゐて、夜半に、發ちて
行く。會明に、菟道に詣りて、將に河を度らむ
とす。
 時に太子、布袍を服たまひて、櫓を取りて、
密かに度子(わたしもり)(まじ)りて、以て大山守皇子を載せて
濟したまふ。河中に至りて、度子に誂へて、船
を蹈みて(くつがへ)す。
 是に、大山守皇子、河に墮ちて沒みぬ。然るに
伏兵多に起こりて、岸に著くことを得ず。遂に
沈みて死せり。
 其の屍を求めしむるに、考羅(かわら)の濟に(うか)べり。
乃ち那羅山に葬る。
大鷦鷯の乱(豊国史)

*.『日本書紀』では、太子菟道稚郎子が、「大山守皇子」を殺害したとなっているが、
 これも大鷦鷯が殺したと思われる。
  場所の記述、考羅(かわら)」=香春となっている。

 

『百人一首 序歌』王仁の歌(大鷦鷯の政治を風刺した歌)

【新解釈 ② 大鷦鷯天皇の政治を風刺し
  申し上げた歌】
 大鷦鷯天皇の遠つ淡海にある難波高津の
宮には咲き誇っていますか、梅の花が。
 いや、決して咲きますまい。冬、木の芽
が盛り上がるように、かの宇治帝が三年間、
人民の課役を科せられずに、雨漏りのする
粗末な宇治の京の仮廬のような宮殿で過ご
され、その間に人民は富み、やがて炊煙が
盛んに立つようになった、あの聖帝の御世
を継承できますか。
 大鷦鷯天皇の御世となった今を春と讃え
て咲き誇っていますか、梅の花は。
 人民と共に富み栄えることがなければ、
梅の花は決して咲きますまい。
王仁
 難波津に 咲くや木の花 冬木成 
今は春べと 咲くや木の花
大鷦鷯の乱(豊国史)

*.宇治天皇の太子時代の師である「王仁」についてのページは、 こちら です。

 

 福永晋三先生のタイトル「万葉集の軌跡-倭歌が解き明かす古代史 真実の人徳天皇-香具山に登りて
 望國したまふ天皇
」の資料「 宇治の京 村高完成版 」の31~35ページに「難波津の歌」についての詳細が
 あります。