「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 金国山 = 菟田の高倉山

※『2020年版 神武東征(全7回シリーズ「肆」)』より

第二次東征
菟田川の朝原の顕齋い
 九月(ながつき)甲子(きのえね)(ついたち)戊辰(つちのえたつ)天皇(すめらみこと)、彼の菟田(うだ)高倉山(いただき)(のぼ)りて、(くに)(うち)膽望(おせ)りたまふ。
 時に國見丘(くにみのおか)の上に則すなはち八十(やそ)(たけ)()有り。又、女坂(めさか)女軍(めのいくさ)を置き、男坂(をさか)男軍(をのいくさ)を置き、墨坂(すみさか)(おこしずみ)を置く。其の女坂(めさか)男坂(おさか)墨坂(すみさか)()(これ)(より)て起こる也。
 (また)兄磯城(えしき)(いくさ)有りて、磐余邑(いわれのむら)()き滿てり。賊虜(あた)()る所は、皆(これ)要害の地なり。故、道路絶え(ふさが)り通るべき處無し。
 天皇(すめらみこと)、之を(にく)みたまふ。
 是の夜、自ら(うけ)ひて(みね)ませり。夢に天神(あまつかみ)有りて(おしへ)て曰く、
菟田の高倉山(金国山(かなくにやま)
Googleマップ「金国山」

岩石山

香春岳

立岩丘陵

●天降神社

 岩石山(八十梟帥のいる國見丘)、立岩丘陵(兄磯城のいる磐余邑)が金国山菟田の高倉山)から見える。
 香春岳(椎根津彦と弟猾が土を取りに行く天香山)は、天降神社(菟田穿邑)から北に位置する。

<村名小字調書>

村名小字調書(田川市)「高倉」

 金国山が、飯塚市の高倉という
土地と「村名小字調書」に残され
ている田川市の高倉という字の土
地に挟まれている山である。
 だから、この山が菟田の高倉山と思われる。山の東側の麓に天降神社があり、その土地が菟田穿邑である。

 <所在地のGoogelマップ> ・・・ 金国山(菟田の高倉山)は、天降神社(菟田穿(うかちの)(むら))の西に位置する