「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 熊野神社(旧粕屋郡古賀町大字莚内(むしろうち)字城之谷)= 神武天皇東征時の御腰石

※  2020年版 神武東征(全5回シリーズ「参」)
  (令和二年十二月二十六日、豊の国古代史研究会有料配信)

 ・・・ こちらが「神武第一次東征

神武第一次東征
太歳甲寅
熊野神社(旧粕屋郡古賀町大字莚内字城之谷)
 創立社傳に曰く、神武天皇東征の時御船を海濱につなぎ此山に登らせ給ひ、石上に御腰をかけ給ふ、其石を御腰石と云ふ(後略)
熊野神社
神武天皇の御腰掛け石
神武天皇の
  御腰掛け石

 

以下、『越境としての古代[6]』の「神武は、筑豊に東征した」より

熊野神社(旧粕屋郡古賀町大字莚内字城之谷)
 創立社傳に曰く、神武天皇東征の時御船を海濱につなぎ此山に登らせ給ひ、石上に御腰をかけ給ふ、其石を御腰石と云ふ(後略)

 磐余彦尊(神武天皇)の第一次東征で岡水門に至り軍備を整えたは、「 邪馬臺国(邪馬台国)年表 」の114年 十一月です。

 

 <所在地のGoogelマップ>