「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 『壬申の乱』 その舞台と経緯

※ 新説 日本書紀(第33回 飛鳥時代④/壬申の大乱)
 (令和5年2月3日、担当:全国邪馬台国連絡協議会九州支部、会場:嘉麻市射手引神社上山田公会堂)より
 「神功皇后紀を読む会」加来野 英俊氏作成のPowerPointを引用

(1)大皇弟 = 大海子皇子(= 筑紫君(さち)野馬(やま)、後の天武天皇): 吉野宮へ

  ※ 近江大津宮から吉野宮まで、2日の距離 

地図「大皇弟=大海子皇子(=筑紫君薩野馬、後の天武天皇): 吉野宮へ」

 嶋宮  

 天智天皇十年((六七一年))九月に、天皇寝疾不予(みやまひ)したまふ。
 冬十月の甲子の朔壬午((十九日))に、東宮、天皇に見えて、吉野((山国町若宮八幡))に之りて、脩行仏道せむと請したまふ。天皇許す。東宮即ち吉野に入りたまふ。大臣等侍へ送る。菟道((香春町阿曽隈社))に至りて還る。
          (天智天皇紀)
※(天智天皇)四年冬十月の壬午((十九日))に、吉野宮に入りたまふ。時に左大臣蘇賀赤兄臣右大臣中臣金連、及び(おほき)(ものまうす)(つかさ)蘇賀果安臣等送りたてまつる。菟道より還る。
 或の曰はく、「虎に翼を着けて放てり」といふ。
 是の夕に、嶋宮((大任町島台))に御します。癸未((二十日))に、吉野に至りて居します。
       (天武天皇摂政前紀)

  ※ 壬申の乱の舞台(北部九州と近畿との比較)

 ・・・ 近畿では、紀伝体型式で書かれた『天武天皇紀・上 即位前紀』の日付けでの移動は無理では?

地図「壬申の乱の舞台(北部九州と近畿との比較)」

 壬申の乱の舞台(北部九州)

 壬申の乱の舞台(近畿)

地図「壬申の乱の舞台(北部九州)」
地図「壬申の乱の舞台(近畿)」