「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 倭国大乱と卑弥呼

※ 倭国大乱と卑弥呼
 (平成三〇年七月八日(日)、主催:田川広域観光協会、於:福岡県立大学大講義室)より

■ 宮原遺跡は、2世紀の倭国大乱時の「冢」か

 香春町にあのような大きな前方後円墳が残っている。この辺りから宮原遺跡という後漢式鏡の内行花文鏡と
箱式石棺が4基出土した遺跡がある。
 これは、倭国大乱の前方後円墳であり、2世紀の古墳である。2世紀に田川の土地には、前方後円墳があった。

 宮原遺跡は、昭和42年に出版された香春町史では、宮原古墳と書かれている。昭和42年当時の香春町の
教育委員会の人たちは、石棺と鏡が出土しているから古墳の跡だろうという事で、宮原遺跡ではなく、宮原古墳と
名付けていた。

 したがって、今日、宮原遺跡と云われているのも古墳であり、このGoogleの写真も古墳である。また、
田川市糒の天神山古墳等、田川の古墳の共通点は、奈良県辺りの前方後円墳と違って、埴輪が出土されていない。
 埴輪が出土されていない事は、卑弥呼の墓にも大いに関係する。

宮原遺跡(香春町宮原)

香春町宮原(宮原遺跡)

香春町宮原 170m

倭国大乱時の「冢」か(1)

 

宮原遺跡(香春町宮原)

香春町宮原(宮原遺跡)

倭国大乱時の「冢」か(2)

 

宮原遺跡(香春町宮原)

香春町宮原(宮原遺跡)

倭国大乱時の「冢」か(3)

 

弥生中期~後期
宮原遺跡(古墳?)
田川郡香春町
箱式石棺4
(大型石棺)舶載大型鏡1
(大型石棺)仿製小型内行花文鏡1
(大型石棺)鉄剣(刀)
(大型石棺)内行花文鏡2
(大型石)(大小各1)後漢鏡後半
3世紀中葉
ホケノ山古墳
桜井市箸中
帆立貝形前方後円墳 全長90m 
石囲い木槨 舟形木棺
(木槨内)画文帯同向式神獣鏡1
(足 元)素環頭太刀など刀剣類5
(木槨外?)半肉彫り神獣鏡 
(木槨外?)内行花文鏡等の鏡片23

100年以上

の隔たり

*.インターネット上の画像

倭国大乱時の「冢」か

 

香春町歴史資料館の石棺

 石棺2基(香春町歴史資料館)

倭国大乱時の「冢」か