「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 伊都(いつ)国の歴史

※  伊都(いつ)国の歴史
(令和5年11月26日(日) 田川広域観光協会  第29回古代史講座 於:福岡県立大学)

(1)伊都(いつ)国は、旧鞍手郡(末盧国より東南陸行五百里)

 末盧國が宗像(中心は 田熊石畑遺跡 )説を採っているからそこから陸行で東南に500里の所は何処かとなる。1里は、 周里 :67.5mであるから33.8kmとなり、田川郡内が伊都國に当る。

福岡県北東部の地図」

※  旧鞍手郡:現在の鞍手町、宮若市、直方市
        小竹町、北九州市八幡西区の一部

鞍手郡の地図」

※  明治22年(1889年)4月1日
   町村制の施行時の鞍手郡

(ⒸWikipedia)

現  直方市() ・・・ 1:直方町、2:新入村、6:福地村、7:下境村、8:頓野村

現  鞍手町() ・・・ 11:剣村、12:古月村、13:西川村

現  宮若市() ・・・ 3:香井田村、4:宮田村、14:笠松村、15:山口村、16:中村、
              17:若宮村、18:日吉、19:吉川村

現  小竹町() ・・・ 5:勝野村

現  八幡西区の一部() ・・・ 9:木屋瀬村

『鞍手郡誌』鞍手郡の絵図」
『鞍手郡誌』鞍手郡の絵図