「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


※ 再発見 新発見 田川 川崎町は古代の京だった 神武・神功・應神の軌跡
 (令和元年十月二七日(日)、主催 豊の国古代史研究会 、於 川崎町勤労青少年ホーム )より

 川崎町は古代の京だった 神武・神功・應神の軌跡

 

福永晋三
記紀万葉研究家
「神功皇后紀を読む会」主宰
於 川崎町勤労青少年ホーム
主催 豊の国古代史研究会
令和元年一〇月二七日(日)
再発見 新発見 田川
 川崎町は古代の京だった
 神武・神功・應神の軌跡

 

 ・戦後史学から脱却せよ!

 ・九州王朝論と倭国=豊国説

 ・神代の豊国(筑紫の東) 『宋史』 日本國(王年代紀)

 ・鷹羽の神々  彦御山宝印ー天御中主

 ・通説による神武系図

 ・吾平山

 ・吾平山陵(みささぎさん)

 ・西暦118年 第二次東征開始 ,一柱騰宮(安心院妻垣神社)

 ・頭八咫烏(求菩提山八天狗像) ,通説の八咫烏の道案内絵本

 ・菟田縣の血戦 ,菟田の穿邑(中元寺川・甌穴群)  

 ・菟川崎町の神武天皇(天降神社)

 ・香春岳(倭三山)

 ・嘉穂・鞍手の決戦 ,倭奴国滅亡

 ・1世紀の由布岳の噴火

 ・立岩神社の証言

 ・求菩提山縁起 ,西暦121年 神武即位、邪馬台国成立

 ・倭国=邪馬台国創始 ,倭国大乱(豊国 対 火国)

 ・香春の鶴岡八幡宮(橿原宮) ,おほきんさん(畝傍東北陵)

 ・2世紀後半の噴火の特徴立

 ・新説 日本書紀 崇神天皇

 ・1~3世紀の避難民の流れ

 ・卑弥呼即位から遣魏使

 ・邪馬台国時代の環濠集落(横枕・大原地区の遺跡群の発見)

 ・卑弥呼の都と墓(田川郡)

 ・箸墓伝説と卑弥呼

 ・謎の巨大前方後円型地形

 ・景行天皇の豊国北伐(倭国 対 狗奴国)

 ・田川の日本武尊の伝承(豊前猪膝宿南構口跡および大刀洗の井戸)

 ・景行帝の北伐路(一)

 ・景行帝の北伐路(二)

 ・倭建命天皇の倭国防衛戦

 ・日本武尊の白鳥陵(古宮八幡宮 摂社に白鳥神社)

 ・4世紀の噴火の特徴-1

 ・神功皇后の征西

 ・神功皇后の出自

 ・氣長足姫尊の豊国北伐

 ・新・神功皇后の戦略

 ・橿日宮(飯塚市負立八幡宮)

 ・氣長足姫尊の豊国北伐(勝門比賣)

 ・神功皇后の勝門姫征伐

 ・神功天皇の調略

 ・氣長足姫尊の豊国北伐(忍熊の王) ,逢坂(大坂)

 ・氣長足姫尊の豊国北伐(瀬田濟)

 ・忍熊(熊坂)王の逃避行

 ・風治八幡宮川渡り神幸祭

 ・氣長足姫尊の豊国北伐(邪馬台国滅亡、筑後遷都)

 ・新説日本書紀㉒ 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う 香坂王と忍熊王の反逆

 ・神功皇后三韓征伐図

 ・宇美八幡宮

 ・新説日本書紀㉒ 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う

 ・ショウケ越 ,大分八幡宮

 ・儺県(曩祖八幡宮)=奴国 ,大石神社

 ・宮ヶ坪 ,式部迫

 ・大海(帝階:たいかい) ,大坪(王坪)

 ・新説日本書紀㉒ 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う 神功天皇位登宮で即位

 ・若咲神社(若桜宮)

 ・若咲神社元宮 ,神功皇后御水鏡伝説の地

 ・神功皇后征西の軌跡

 ・神功天皇と紀氏王権の成立(宋史 日本国 王年代記 ,松野連系図)

 ・4世紀の噴火の特徴-2

 ・磐余若桜宮 ,神功皇后の陵?

 ・本社大石神社 末社帝階八幡神社(家伝) ・・・ 資料未公開

 ・大石神社の正体

 ・田原遺跡について