「邪馬臺國=鷹羽國」説
(福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)
寺院分布と古代官道図
現在の国道201号沿いに通る太宰府から宇佐に至る古代官道の田河道が重要である。
※
北部九州には、廃寺となった寺院が多数ある事から福永説では、延暦3年(784年)に桓武天皇が京都府の長岡京へ遷都した事により豊国にあった「日本王朝が近畿へ東遷」したと捉えている。
西海道北部の駅道
北部九州の古代豪族分布
■
古文書、古絵図、史書等(福永説の口語訳も)
▶
『鞍手郡誌』
(昭和9年)
・・・ (嘉麻市)、神武天皇の第二次東征のコース
・・・ 神功皇后伝説ゆかり(宮若市)
・・・ 伊都国(近淡海=古遠賀湾沿岸)にいた天皇
・・・ (鞍手町)、『新分郷』の再発見